事業紹介

セミナー情報

SEMINAR

臨床研究デザインのリテラシーを習得する

特定非営利活動法人 健康医療評価研究機構(iHope International)は、発足以来、
質の高い臨床研究が我が国から多数発信されることを推進するための活動をしてきました。
その一環として、これまで20年以上に渡り医療者に臨床研究デザインのリテラシーを
習得していただくための様々な学習機会を提供しております。

iHopeが主催するセミナーの参加募集は、当ホームページにて行います。
参加ご希望の方は「受講規約」をご覧ください。

参加募集中のセミナー

會津藩校日新館 臨床研究デザイン塾

會津藩校日新館 臨床研究デザイン塾

【内容】
2013年より福島県で毎年開催してきた「會津藩校日新館 臨床研究デザイン塾」(通称 會津塾)は、これまで450名以上の臨床医が参加され、高い満足度を得ている合宿形式の参加型ワークショップです。

【対象】
・2023年10月15日の時点で、臨床経験2年以上の医師(初期研修修了者)
・所属先が福島県外の方
・総合内科、総合診療科の医師を優先しますが、他診療科の方も歓迎します
・開催までの1カ月間に事前学習に時間を割ける方
・全日程に参加が可能な方(一部の日程のみの参加は受け付けていません)

【主催】
福島県立医科大学

【セミナータイトル】
第11回 會津藩校日新館 臨床研究デザイン塾

【開催日・会場】
2024年2月2日(金)17:00開始・3日(土)・4日(日)14:00終了(3日間合宿形式)
福島県 花月ハイランドホテル(JR福島駅より送迎バスあり)

臨床医のアカデミックキャリアの作り方

臨床医のアカデミックキャリアの作り方

【内容】
2018年から開始した本セミナーも今回で7回目になります。今回のテーマは「総合医のアカデミックキャリアの作り方」です。
アカデミックキャリアを築く過程では、様々な選択をする機会があります。臨床研究のノウハウを学ぶために大学院に進学するのか、それとも独学か、博士号を取得するのか、臨床を離れて研究に集中する期間を設けるか、それとも臨床と並行して研究を行うか、海外留学するか……、など悩みは尽きません。今回のセミナーでは、参加者の皆さんとこれらのテーマについてじっくりと語り合います。

【対象】
卒後20年未満程度の総合内科・総合診療に興味のある医師(大学教員、大学院生を除く)

【主催】
福島県立医科大学 白河総合診療アカデミー

【セミナータイトル】
第7回 臨床医のアカデミックキャリアの作り方

【開催日・会場】
2024年3月3日(日)10:00〜14:00 *14:15から懇親会があります。
日本橋ライフサイエンスビルディング(東京)

ジョンズホプキンス大学 School of Public Health MPH 日本プログラム説明会

ジョンズホプキンス大学 School of Public Health MPH 日本プログラム

【内容】
ジョンズホプキンス大学 School of Public Health MPH 日本プログラムの説明会を開催します。
JHSPH MPH プログラムのディレクターが来日され、JHSPH の詳細や魅力について丁寧に説明いただきます。
質疑は日本語でも可能ですし、MPH日本プログラムでスクーリング(KSI)の科目を担当する京都大学の教員陣も同席しサポートしますので、安心してご参加いただけます。
前回も好評だった現役の在校生、卒業生から、働きながら学ぶことの苦労と楽しさについてのリアルな声を聞く、参加型のセッションも予定しています。

【セミナータイトル】
ジョンズホプキンス大学 School of Public Health MPH 日本プログラム説明会[ハイブリッド開催]

【開催日・会場】
2024年3月24日(日)13:00~16:00
日本橋ライフサイエンスビルディング(東京)

開催予定のセミナー

臨床研究てらこ屋

臨床研究てらこ屋

【内容】
疫学、統計学などの臨床研究手法の系統的な教育、研修を受けたことのない、臨床研究に関心のある臨床医を対象とした臨床研究入門の1日のセミナーを開催します。事前学習、当日の講義・グループワーク・発表会を通して、臨床研究を計画するための基本知識と技能を身につけます。

【対象】
臨床研究に関心のある全ての臨床医

【セミナータイトル】
2023年度の「臨床研究てらこ屋」の受付は終了いたしました。2024年度の「臨床研究てらこ屋」の詳細は、近日掲載予定です。
▶ 2023年度の「第13回 臨床研究てらこ屋[事前学習コンテンツ+来場型]」の詳細

セミナーに関するお問い合わせ

お問い合わせ

最新情報のお受け取り

【今回、お申し込みいただけなかったみなさまへ】
Hopeでは、今後も同様のセミナーの開催を予定しております。iHopeのセミナー情報の案内をご希望される方は、以下よりお申し込みください。
「iHope セミナー情報」お申し込み

また、iHope 公式 Facebook ページおよびTwitterでは、セミナーや臨床研究に関する最新情報を発信しています。
ぜひ、フォローいただき、ご活用ください。

  • iHope公式Facebookページ
  • iHope公式Twitter