NEWS
ジョンズホプキンス大学 School of Public Health MPH 日本プログラム / Kyoto Spring Institute開講10周年記念シンポジウム 2026年3月22日(日) 9:30~13:00(東京会場+オンライン開催)のお知らせ

ジョンズホプキンス大学 School of Public Health MPH 日本プログラム / Kyoto Spring Institute開講10周年記念シンポジウム(東京会場+オンライン開催)
世界で最古、最大の School of Public Health であるジョンズホプキンス大学 School of Public Health(JHSPH)の Master of Public Health(MPH)プログラムには、世界中から約2,000名の大学院生が在籍しています。この世界最高峰の大学院に日本で働きながら入学し、MPHの学位を取得できる JHSPH MPH 日本プログラムは2016年に開講し、早10周年を迎えました!
この開講10周年記念シンポジウムが、2026年3月22日に開催されます。
【主な演者】


(左)Michael Klag, Dean Emeritus/教授, JHSPH
(右)福原俊一, Director, KSI/客員教授, JHSPH



(左) Marie Diener-West, MPH Program Director/教授, JHSPH
(中央)松下 邦洋/教授, JHSPH
(右) 南宮 湖[1期生]/慶應義塾大学 教授 
【日時】
2026年3月22日(日) 9:30~13:00
【場所】
東京大学 福武ラーニングシアター
東京都文京区本郷7丁目3 情報学環・福武ホールB2
地図 ▶ https://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access/
【プログラム】
<9:30~10:20>第1部 From the leadership of JHSPH and Kyoto Spring Institute(KSI)
座長: 柴垣 有吾 聖マリアンナ医科大学 教授[1期生]
<10:30~11:10> 第2部 JHSPHのFacultyによる講演
座長:Marie Diener-West MPH Program Director / 教授, JHSPH
<11:20~12:10> 第3部 活躍する卒業生
座長:福原 俊一 Director, KSI / 客員教授, JHSPH / 京都大学 特任教授
<12:10~13:00> 第4部 卒業生および在校生によるパネルディスカッション
座長:鈴木 景子[7期生]、 土方 保和 京都大学 特定講師
*プログラムは変更になる場合があります。予めご了承ください。
【参加費】(税込)
・シンポジウムのみ参加の場合:3,000円
・ジョンズホプキンス大学 School of Public Health MPH 日本プログラム説明会 2026年3月21日(土)13:00~16:00にも参加の場合:5,000円
*キャンセルされても返金されません。予めご了承ください。
【受付締切】
2026年3月17日(火)
【お申し込み】
・シンポジウムのみ参加の方は、以下よりお申し込みください。
https://jhsph10th.peatix.com
・ジョンズホプキンス大学 School of Public Health MPH 日本プログラム説明会 2026年3月21日(土)13:00~16:00にも参加される方は、以下のセット用申込フォームからお申し込みください。
https://2026setjhsph.peatix.com/
*お申し込みの際に「東京会場」「オンライン」のいずれかをお選びください。
*定員になりしだい締め切ります。キャンセル待ちは受け付けておりません。
【お問い合わせ】
特定非営利活動法人 健康医療評価研究機構[iHope International]
ジョンズホプキンス大学 School of Public Health(JHSPH)MPH 日本プログラム 事務局
———-
【セミナーの受講規約につきまして】
参加費のお支払い後に受講者のご都合によりご参加を辞退される場合でも、原則的に参加費の返金はいたしません。お申し込みいただく前に「セミナー受講規約」をお読みください。
【個人情報のお取り扱いにつきまして】
お申し込みに際し、みなさまよりご提供いただきました情報は、個人情報保護法に則り、以下の目的の範囲内で特定非営利活動法人 健康医療評価研究機構にて適切に管理いたします。
<個人情報の利用目的>
ご本人の確認、セミナーのご案内やアンケート調査、お問い合わせやご相談へのご回答、その他の弊機構サービスのご案内を目的とします。
弊機構は、みなさまの個人情報を第三者に開示・提供することはいたしません。
なお、セミナー開催中に事務局にて映像、写真による記録を行い、広報のため報告書やホームページなどに掲載することがあります。予めご了承ください。
「個人情報保護に対する基本方針」
【領収書の発行につきまして】
領収書の発行につきましては「領収データにアクセスする」をお読みください。
———-