NEWS

第15回 臨床研究てらこ屋 ~臨床研究を学ぶ入門編プログラム~ 2025年6月8日(日)9:30~16:30(東京 日本橋)開催のお知らせ

臨床研究てらこ屋

臨床研究を学ぶ入門編プログラム

第15回 臨床研究てらこ屋

臨床医が臨床研究を学び始める場として好評の人気セミナー「臨床研究てらこ屋」を今年も開催します。
今年も昨年同様、内科・総合診療系の医師(内科・総合診療系に興味がある研修医を含む)を対象といたします。
まだ臨床研究を系統的に学んだことがない方向けの入門編のプログラムで、事前学習・当日のレクチャー・グループワーク・発表会を通して、臨床研究の入り口の部分を丁寧に学ぶことができます。
疫学や統計学などの知識がない方でも安心してご参加いただけます。

臨床研究てらこ屋 ワークショップ

<臨床研究てらこ屋の特徴>

■臨床研究をこれから始めようと思う方におすすめです

臨床研究を行う上で最も重要な研究デザインの組み立てに触れていただきます。

【2024年 参加者の声】
・まずは計画を立てる、デザインすることの入り口として適当な内容だと思いました。
・全国から志を持って来られる先生方と出会えてよかったです。
・研究デザインがいかに重要か学べました。
・具体的なイメージができるようになり、苦手意識がなくなりました。

■研究リテラシーは事前に学び、当日はグループワークを中心に

参加者には事前に動画で学習し、当日の復習講義やグループワークを通して理解を深めていただきます。

【2024年 参加者の声】
・一人でできるものと思っていましたが、仲間と力を合わせなければ実施できないものだと思うようになりました。
・議論することでぼんやりした疑問が研究に変わっていくことがおもしろいと思った。
・同世代が多くて議論しやすかった。
・多角的な視点を確保する意味では様々な分野からの意見を得られて興味深かった。

■ファシリテーターが学びをサポート

臨床研究を実践している、または指導しているファシリテーターが学習をサポートします。

【2024年 参加者の声】
・ファシリテーターの先生が役立つ情報や議論のフィードバックを毎回丁寧に穏やかにくださり、大変勉強になりました。
・とてもわかりやすくサポートしてくださり、学びが多かったです!
・基本的にはグループ内での話し合いにしていただき、時々別の視点を入れてくださったので有意義な話し合いができた。

■修了後の感想

Q.「第14回 臨床研究てらこ屋」を受講して、臨床研究に対する考え方は変わりましたか?

【2024年 参加者の声】
・少しでも気になることは、研究に繋げることが可能かも知れないという希望ができました。
・クリニカル・クエスチョンを意識して診療にあたりたいと思います。
・クリニカル・クエスチョンは多忙だと流しがちだが、テーマによっては宝の山だと感じた。

臨床研究てらこ屋 受講風景

<第15回 臨床研究てらこ屋 開催要項>

【日時】
2025年6月8日(日)9:30~16:30

【場所】
日本橋ライフサイエンスビルディング 10F 1004会議室

東京都中央区日本橋本町2丁目3−11
地図 ▶ https://bit.ly/3sBMibh

【塾長代理・プログラム委員長】
佐田 憲映[高知大学 特任教授]

【塾長】
福原 俊一[京都大学 特任教授/ジョンズホプキンス大学 客員教授]
「臨床研究の道標 -7つのステップで学ぶ研究デザイン-」著者

【対象】
臨床研究に関心のある内科・総合診療科の医師(両診療科を志す研修医も含む)

【プログラム】
グループワークによるディスカッションをメインとした受講者中心型の学習

国際誌に論文化された研究を題材に、その著者とともに研究のプロセスを追体験し、研究をデザインするための必須知識や、誌面上ではわからないポイントを学びます。講義とグループワーク形式でセミナーを進めます。
・疑問の構造化(PECO作成)
・第3の因子をみつける(多変量解析に入れる因子の決め方)
・測定をデザインする(PECOと第3の因子の測定法)
*内容は変更となる場合があります。予めご了承ください。

【参加費】
10,000円(税込)

*キャンセルされても返金されません。予めご了承ください。

【受付締切】
2025年5月23日(金)

【お申し込み】
以下よりお申し込みください。
https://2025terakoya.peatix.com/
*定員になりしだい締め切ります。キャンセル待ちは受け付けておりません。

【主催・お問い合わせ】
特定非営利活動法人 健康医療評価研究機構[iHope International]
臨床研究てらこ屋 事務局

———-

【セミナーの受講規約につきまして】
参加費のお支払い後に受講者のご都合によりご参加を辞退される場合でも、原則的に参加費の返金はいたしません。お申し込みいただく前に「セミナー受講規約」をお読みください。

【個人情報のお取り扱いにつきまして】
お申し込みに際し、みなさまよりご提供いただきました情報は、個人情報保護法に則り、以下の目的の範囲内で特定非営利活動法人 健康医療評価研究機構にて適切に管理いたします。

<個人情報の利用目的>
ご本人の確認、セミナーのご案内やアンケート調査、お問い合わせやご相談へのご回答、その他の弊機構サービスのご案内を目的とします。
弊機構は、みなさまの個人情報を第三者に開示・提供することはいたしません。
なお、セミナー開催中に事務局にて映像、写真による記録を行い、広報のため報告書やホームページなどに掲載することがあります。予めご了承ください。
個人情報保護に対する基本方針

【領収書の発行につきまして】
領収書の発行につきましては「領収データにアクセスする」をお読みください。

———-