NEWS
第1回 臨床研究てらこ屋 in Hakata[来場型]を、2022年7月10日(日)に開催します。
第1回 臨床研究てらこ屋 in Hakata[来場型]
~てらこ屋が、初めて九州に来ます~
「臨床研究てらこ屋」は12年の歴史を有するワークショップで、2004年に腎臓透析医を対象に開講した「臨床研究デザイン塾」の発展形として、「本家」日本橋、北海道、福島、プライマリ・ケア、整形外科、炎症性腸疾患、薬剤師、看護師など、開催地、専門領域や職種を問わず、全国の医療者を対象に多種多彩な「てらこ屋」がこれまで開催されてきました。
その「てらこ屋」が九州で初めて開催されます!
今回は、総合内科、総合診療をご専門とする臨床医、あるいは現在、臓器別専門医だが将来、総合内科・総合診療にご関心がある方も歓迎します。
本ワークショップでは、臨床研究の一丁目一番地である「リサーチ・クエスチョン(RQ)の作り方」に焦点を絞ります。臨床的意義のあるクリニカル・クエスチョン(CQ)は、現場にいる臨床医にしか考えられません。まず、CQを皆で徹底的に「揉みあい」、さらにそのCQを研究のまな板に載せるために、RQに構造化するまでのステップを学びます。
*「第1回 臨床研究てらこ屋 in Hakata[来場型]」のお申し込み受付は終了いたしました。多数のお申し込みをいただきまして、ありがとうございました。
【日時】
2022年7月10日(日)10:00~16:00
【場所】
八重洲博多ビル 11FホールA
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-18-30
▶ 地図はこちら
【学習方略】
1. 録画講義などで、研究リテラシーを事前学習
2. 当日は、グループ学習形式で、CQやRQを揉みあう
3. グループ学習のために、作業の枠組みとなるテンプレートをiHopeが提供
4. 各グループに研究経験のある臨床医がファシリテータとして側面サポート
5. グループ発表
6. 発表に対して、一流研究者からなる講師陣からフィードバック
7. 優れたグループを表彰
【講師・ファシリテーター】
佐田 憲映(高知大学 特任教授)
佐々木 彰(京都大学 特定講師)
福原 俊一(京都大学 特任教授/Johns Hopkins 大学 客員教授)他
【特別講演】
二宮 利治(九州大学 大学院 医学研究院 衛生・公衆衛生学分野 教授)
【対象】
総合内科、総合診療をご専門とする臨床医。医学部卒後15年以内(現在、臓器別専門医だが将来、総合内科・総合診療にご関心がある方も歓迎)
【定員】
約50名
【参加費】
10,000円(税込)*昼食代は含みません。
【お申し込み】
https://bit.ly/3svQr0o
【受付締切】
2022年7月8日(金)
*定員になり次第、締め切ります。
【共催】
特定非営利活動法人 健康医療評価研究機構(iHope International)
高知大学 医学部 臨床疫学講座
【協力】
京都大学 大学院 医学研究科 地域医療システム学講座 臨床疫学グループ
九州大学 大学院 医学研究院 衛生・公衆衛生学分野
【後援】
飯塚病院
【お問い合わせ】
特定非営利活動法人 健康医療評価研究機構(iHope International)
臨床研究てらこ屋 事務局
eメール terakoya@i-hope.jp
———-
【セミナーの受講規約につきまして】
参加費のお支払い後に受講者のご都合によりご参加を辞退される場合でも、原則的に参加費の返金はいたしません。お申し込みいただく前に「セミナー受講規約」をお読みください。
【個人情報のお取り扱いにつきまして】
お申し込みに際し、みなさまよりご提供いただきました情報は、個人情報保護法に則り、以下の目的の範囲内で特定非営利活動法人 健康医療評価研究機構にて適切に管理いたします。
<個人情報の利用目的>
ご本人の確認、セミナーのご案内やアンケート調査、お問い合わせやご相談へのご回答、その他の弊機構サービスのご案内を目的とします。
弊機構は、みなさまの個人情報を第三者に開示・提供することはいたしません。
なお、セミナー開催中に事務局にて映像、写真による記録を行い、広報のため報告書やホームページなどに掲載することがあります。予めご了承ください。
「個人情報保護に対する基本方針」
【お申し込みのキャンセルにつきまして】
参加費のお支払い前であれば、お申し込みをキャンセルいただけます。お申し込みをキャンセルしたい方は、臨床研究てらこ屋 事務局 eメール terakoya@i-hope.jp にご連絡ください。
【領収書の発行につきまして】
領収書の発行を希望される方は、臨床研究てらこ屋 事務局 eメール terakoya@i-hope.jp にご連絡ください。
———-