Primaria ONLINE 2025年4月号を公開しました。
福原俊一が編集長を務めてきた「新時代の医療をともにデザインする」を掲げ、2013年7月より8年間にわたり継続された雑誌「Primaria(プリマリア)」が、2021年10月に電子ジャーナルとして生まれ
第11回 多職種のための臨床研究てらこ屋
第12回 多職種のための臨床研究てらこ屋[オンライン]~臨床研究のはじめの一歩を“正しく”踏み出そう~ 2025年9月28日(日)13:00~17:00 開催のお知らせ
第12回 多職種のための臨床研究てらこ屋[オンライン] すべての医療職で取り組む、リサーチ・クエスチョンを突き詰める1Dayワークショップ 「多職種のための臨床研究てらこ屋」は、医師、歯科医師、薬剤師
臨床研究てらこ屋
第15回 臨床研究てらこ屋 ~臨床研究を学ぶ入門編プログラム~ 2025年6月8日(日)9:30~16:30(東京 日本橋)開催のお知らせ
臨床研究を学ぶ入門編プログラム 第15回 臨床研究てらこ屋 臨床医が臨床研究を学び始める場として好評の人気セミナー「臨床研究てらこ屋」を今年も開催します。 今年も昨年同様、内科・総合診療系の医師(内科
gMAP・gMAP sp/iMAP・iMAP sp
臨床研究の定番学習プログラム「gMAP」が、2025年度受講生を募集中です。
臨床研究を学ぶならgMAP 動画講義にグループワークとライブディスカッションを組み合わせたインタラクティブなオンライン学習gMAP(ジー・マップ)は2024年度に10年目を迎え、医療者が臨床研究を働き
臨床研究の道標 第2版(上下巻)
書籍「臨床研究の道標 ─7つのステップで学ぶ研究デザイン─」(福原俊一 著)の累計販売部数が3万部を突破しました。
2013年に初版、2017年に第2版(上下巻)が発刊され、ベストセラー、ロングセラーを続けた「臨床研究の道標 ─7つのステップで学ぶ研究デザイン─」の累計販売部数が、このたび3万部を突破しました。臨床
ジョンズホプキンス大学 School of Public Health MPH 日本プログラム
ジョンズホプキンス大学 School of Public Health MPH 日本プログラムの2026年3月入学を目指す「特別学習プログラムSSPJ」の受付を開始しました。
ジョンズホプキンス大学のMPHを日本で働きながら取得 世界最古にして最大規模の School of Public Health である Johns Hopkins Bloomberg School o